おたんじょう会 2024/8/23
くじらぐみ(5歳児)の得意技は、ねんどでした。
らいおんぐみ(4歳児)とくじらぐみは夏の生活で一緒にうたってきた歌をここでうたいました。
おたんじょう会 2024/7/26
くじらぐみ(5歳児)の得意技は、ねんど、チエブロでした。
おたんじょう会 2024/6/21
くじらぐみ(5歳児)の得意技は、ねんど、チエブロ、タワーのぼりでした。
先生はブラックパネルシアターを披露しました。
おたんじょう会 2024/5/31
くじらぐみ(5歳児)の得意技は歌うことでした。
おたんじょう会 2024/4/26
くじらぐみ(5歳児)の得意技はコマまわし、ブンブンゴマまわしでした。
新たに入園したおともだちの紹介もしました。
おたんじょう会のあとは避難訓練でこどもたち自身が防災頭巾をかぶって避難しました。
おたんじょう会 2024/3/15
くじらぐみ(5歳児)の得意技はピアノ、身体が柔らかいことでした。
今年度最後のおたんじょう会ということで、
おしまいに音楽に合わせてホールのすみずみまでいっぱいに広がりみんなで楽しく踊りました。
おたんじょう会 2024/2/16
幼児クラスの先生が披露したのはマジックでした。
おたんじょう会 2023/12/22
くじらぐみ(年長児)の得意技は、「ねんど」と「コマまわし」でした。
乳児クラスの先生はエプロンシアターを、
幼児クラスの先生は「ジャックと豆の木」のおはなしタペストリーを披露しました。
おたんじょう会 2023/11/17
乳児クラスの先生からはエプロンシアター「カレーライスのうた」。
くじらぐみ(年長児)の得意技は、「LaQ」と「ねんど」でした。
先生からは「こんたのおつかい」の劇を披露しました。てんぐやオニやおばけが出てきて、みんな大笑いしました。
おたんじょう会 2023/10/27
乳児クラスの先生は「おおきなかぶ」のタペストリーを披露。
「どっこいしょ!」のかけ声でかぶがぬけると「うわぁー」と大喜びでした。
くじらぐみ(年長児)の得意技は、「LaQ」と「紙コップのマジック」でした。
おたんじょう会 2023/9/29
乳児クラスは、ひとつの色からさまざまイメージを拡げるペープサートを披露。
くじらぐみ(年長児)の得意技は、「柔軟・Y字バランス」でした。
先生からはパネルシアターとブラックパネルシアターを披露しました。
おたんじょう会 2023/8/25
乳児クラスはパネルシアター「どんな色がすき?」を楽しみました。
くじらぐみ(年長児)の得意技は「早口言葉」、「カプラ・ナイアガラの滝」、「ねんど」でした。
先生からは大型絵本と歌を披露しました。
おたんじょう会 2023/7/28
乳児クラス(0,1,2才児)はスケッチブックシアターを楽しみました。
くじらぐみ(年長児)おたんじょうさんの得意技は「手遊び」と「あやとり」でした。
先生達は太鼓を披露しました。くじらぐみも練習している「おまつり太鼓」。
見ていたくじらぐみのみんなもいっしょに手振りをしていました。
おたんじょう会 2023/6/30
乳児クラス(0,1,2才児)は紙芝居を楽しみました。
くじらぐみ(年長児)のおたんじょうさんの得意技は「日本の名物を言うこと」。
滋賀県の信楽焼や香川県のうどんなど日本各地の名物をおしえてくれました。
くじらぐみが合宿のキャンプファイヤーで楽しんだあそびをみんなで楽しみました。
おたんじょう会 2023/5/26
乳児クラス(0,1,2才児)はエプロンシアターを楽しみました。
くじらぐみ(年長児)おたんじょうさんの得意技は「あやとり」。
川やほうき、そしてアシスタントのお手伝いで、あやとりのてじなを披露しました。
みんなで歌を歌ったあとは、子どもたちがよく歌う曲を先生がピアノで弾いて「イントロどん!」をしました。
ほんのわずかのイントロで一斉に子どもたちの手が上がりました。
おたんじょう会 2023/4/28
くじらぐみ(年長児)の得意技は、ねんど、車の名前をたくさん知っていること、コマでした。
先生がエプロンシアターを披露しました。避難訓練では頭巾と靴を履き、身を守る練習をしました。
おたんじょう会 2023/3/17
先生が「まじょのスープ」というお話しを披露しました。
みんなで一斉に唱えた呪文でスープができあがるというお話しでした。
おたんじょう会 2023/2/21
2月のおたんじょう会をしました。
2月のおたんじょうびさんは少なめで、いつもよりコンパクトでした。
そのぶん歌をいっぱい歌ったり、先生のだしもので、いつもどおり楽しいひとときを過ごしました。
おたんじょう会 2023/1/27
くじらぐみ(年長児)の得意技は、電車の名前をよく知っていること、ねんどづくり、コマまわしでした。
幼児クラスの先生のだしものは手品でした。
みんなでおまじないを唱えるとコップの水の色が変わって、ビックリでした。
おたんじょう会 2022/12/16
くじらぐみ(年長児)の得意技は、LaQ、なわとび、顔ぶくぶく(息こらえ)でした。
乳児クラスの先生は「三びきのこぶた」のエプロンシアター、
幼児クラスの先生は「くいしんぼうのくじら」という絵本のペープサートを披露しました。
おたんじょう会 2022/11/22
くじらぐみ(年長児)の得意技はあやとり、虫の名前と特徴をよく知っていることでした。
乳児クラスの先生が披露したエプロンシアターではおいしそうなイチゴを前にみんなが手を伸ばしていました。
幼児クラスの先生は赤ずきんちゃんの劇を披露し、笑いの渦が巻き起こりました。
おたんじょう会 2022/10/28
くじらぐみ(年長児)の得意技は、LaQ、絵を描くこと、虫の名前が詳しいことでした。
乳児クラスの先生からはお話を、幼児クラスの先生からはハンドベルなどさまざまな楽器のきれいな音色を披露し、
聞き入っていました。
おたんじょう会 2022/9/30
くじらぐみ(年長児)の得意技は、アルプス一万尺、チエブロ、あやとり、なわとび、ピアノでした。
先生からはロックソーランの踊りを披露しました。
おたんじょう会 2022/8/26
7月生まれ、8月生まれさんのおたんじょう会をいっしょにしました。
くじらぐみ(年長児)の得意技は、竹馬、コマまわしでした。
おたんじょう会 2022/6/24
6月生まれさんのおたんじょう会を乳児と幼児に分かれてしました。
くじらぐみ(年長児)の得意技は、ボウリングでした。
おたんじょう会 2022/5/20
4月生まれ・5月生まれ乳児と5月幼児といっしょにしました。
くじらぐみ(年長児)の得意技は、なわとび、ピアノ演奏でした。
おたんじょう会 2022/4/22
おたんじょう会 2022/3/18
1月生まれ、2月生まれ、3月生まれのおたんじょう会をいっしょにしました。
くじらぐみ(年長児)の「おたんじょうさん」の得意技は、お絵描き、LaQ、なわとびでした。
おたんじょう会 2021/12/17
くじらぐみ(年長児)の得意技は、身体が柔らかいこと、LaQ、あやとりでした。
おたんじょう会 2021/11/26
年長クラスの得意技は、絵、手裏剣、コマでした。
先生からは「「3びきのやぎのがらがらどん」を披露しました。
おたんじょう会 2021/10/29
くじらぐみ(年長児)の得意技は、タイタニック号の絵、La-Q、漢字読みでした。
先生からは楽器の演奏と唄を披露しました。
おたんじょう会 2021/8/20
くじらぐみ(年長児)の「おたんじょうさん」の得意技は、うたでした。
先生はマジックを披露しました。
「うわっー!」「なんで??」と歓声があがっていました。
おたんじょう会 2021/7/30
乳児,幼児に分かれて7月のお誕生会がありました。
くじらぐみ(年長児)の「おたんじょうさん」の得意技は、百人一首、ブロック、うたでした。
6月のおたんじょう会
くじら組(年長児)におたんじょうさんはいませんでした。
5月のおたんじょう会
くじら組(年長児)のおたんじょうさんの得意技は『粘土』です。
4月のおたんじょう会
4月30日、おたんじょう会をしました。
4月生まれのおともだち、おめでとう!
最後に避難訓練もしました。
3月のおたんじょう会
グリとグラのひとり人形劇。
保育者がまるで素話をするかのように演じます。
子どもたちも楽しいひと時を過ごしました。
得意技は絵を描くこと、粘土、あやとり、竹馬。
幼児クラス(3・4・5才児)のお楽しみはジャンケン列車です。
2月のおたんじょう会
お楽しみはクイズ大会です。
子どもたちは、自分たちに関係のある事柄に大騒ぎ。
楽しい一時を過ごしました。
くじら組(5才児)の得意技は
絵を描くこと、ラキュー、あやとり、空手です。
1月のおたんじょう会
乳児クラス(0・1・2才児)のおたんじょう会の様子。
乳児クラスのみんなが集まって「おめでとう!」をしました。
「三匹のこぶた」のエプロンシアターを見て楽しく過ごしましたよ。
幼児クラス(3・4・5才児)のおたんじょう会の様子。
くじら組(5才児)のお誕生さんの得意技は『粘土でつくる』です。
この日は立っているうさぎを作ってみんなに見せてくれました。
『おたのしみ』の保育者による出し物は各クラスの担任の『大人の得意技』です。
似顔絵、タオルアート、けん玉、スプーン投げ。
子どもたちの大きな歓声を浴びていました。
12月のおたんじょう会
乳児クラス(0・1・ 2才児)のおたんじょう会の様子。
らいおん組(4才児)とくじら組(5才児)に生活発表会で演奏した太鼓を見せてもらいました。
幼児クラス(3・4・5才児)のおたんじょう会の様子。
・ブラックパネルシアター『おばけのおばけちゃん』
・エプロンシアター『ももたろう』
を見ました。
11月のおたんじょう会
お楽しみはパネルシアター『おおきなおいも』。
「うんとこしょ!どっこいしょ!」と一緒に掛け声をかけてパネルシアターを楽しみました。
保育者による劇『いえでだブヒブヒ』です。
登場人物のつもりになった保育者が大真面目に取り組んでいます。
子どもたちは、笑えるところは大いに笑い、静かに観るところはシーンと静かに観ていました。
10月のおたんじょう会
お楽しみは絵本『バケバケバケタくん』とふうせんシアター『ふうせんおばけ』です。
0、1、2才さんたちが集まって歌を歌ったり、手遊びをしたり、お楽しみを見たりしました。
お楽しみは保育者によるメロディーベル『ドレミのうた』と合奏『うたえバンバン』です。
12月にある生活発表会では、子どもたちが楽器遊びや合奏をします。
くじら組さんのお誕生さんの得意技はコマ回しと細い棒を作ることです。
コマ回しは缶入れや缶乗せ、手乗せもやって見せてくれました。
細い棒はささっと何本も作れるようになりました、お見事!
9月のおたんじょう会
9月のお楽しみはエプロンシアター「ももたろう」です。
多くの人が知っているお話ではありますが、
エプロンという限られたスペースのなかで繰り広げられる物語に子どもたちは夢中になっていました。
9月生まれさんの得意技は「絵を描くこと」「ラキュー」「あやとり」「粘土」です。
みんなの前で披露しました。
8月のおたんじょう会
8月のお楽しみは太鼓です。
職員がほぼ毎日1回のペースで練習してレパートリーを増やそうと頑張っています。
くじら組(5才児)の8月生まれさんの得意技はコマ回しです。
「犬のさんぽ」や「缶入れ」を見せてくれました。
7月のおたんじょう会
7月のお楽しみは、くじら組(5才児)が合宿をしたときに披露した出し物。
アクションソングやクイズなどを順に教えてもらって、みんなでやってみました。
教えるくじら組(5才児)も、教えてもらうらいおん組(4才児)ときりん組(3才児)も盛り上がっていましたよ。
4・5・6月のおたんじょう会
お待たせしました!
4・5・6月生まれさんおめでとう! の、おたんじょう会です。
コロナの影響もあり、0・1・2才クラスと3・4・5才クラスに分かれて行いました。
『おたのしみ』はエプロンシアター、「お誕生日おめでとうケーキ」です。
くじら組(5才児)さんの得意技は
・粘土...魔女さんがスープを作っているところ
・あやとり...パンパンほうきとマジックあやとりを見せてくれました
・逆立ち...ずっと練習していたそうです
3月のおたんじょう会
「模造紙シアター」
子どもたちと保育者が掛け合いをしながらケーキの材料を順に出していき、
最後に模造紙を破ると…なんと、中から誕生日ケーキが出てきました。
こうしたシアターは初めてなので、子どもたちも楽しそうに見ていました。
- くじらさんの得意技 -
「お手玉」
地域のお年寄りからいただいたお手玉で遊んでいるうちに上手くできるようになりました。
2月のおたんじょう会
「新聞紙であそぼう」と「巨大ダンゴムシ」
楽しいお話を展開させながら新聞紙を変化させ、なんと最後には洋服になりました。
手作りの巨大ダンゴムシも形の変化が楽しかったのですが、
それ以上に保育者の一生懸命さと息の合わせ方が見どころでもありました。
- くじらさんの得意技 -
「ピアノを弾くこと」
小学生のお兄ちゃんがピアニカの練習をするのを見て覚えた『きらきら星』の曲です。
1月のおたんじょう会
「のせて、のせて」と「パパ おつきさまとって」の手作りパネルシアターです。
絵本でもおなじみのお話ですが、いつも新鮮に受け止め楽しんでいる子どもたちです。
- くじらさんの得意技 -
「ラキューで作ること」
小さなパーツを組み合わせて複雑なものを作ることができます。
「ピアノを弾くこと」
両手で弾いて見せてくれました。とても上手でしたね。
「魚の絵を描くこと」
図鑑などを見ていろんな魚を描き、覚えて遊んでいます。
「おりがみを折ること」
自分一人でいろんなものを折れるようになりました。
12月のおたんじょう会
くじら組(5才児)の今月のお誕生さんの得意技は『ラキュー』と『粘土』です。
ラキューは思いのまま作っています。
粘土はカメラを作って見せてくれました。
おたのしみは布遊びです。
小さいクラスの子には、くじら組(5才児)が布を使って遊んでくれました。
幼児クラスの子には保育者が「ふろしきバルーン」をしました。
布が上がったり下がったり、クルクル回ったり...なんとも不思議な感じがするのです。
11月のおたんじょう会
今月のおたのしみは即興劇「桃太郎」です。
みんなもよく知っているお話ですが、
オーバーアクションやアドリブの場面もあり、楽しい劇になりました。
10月のおたんじょう会
10月のお誕生会のお楽しみは歌と合奏です。
子どもたちと保育者が一緒に『違う歌詞』を歌ってみるという、不思議なことにも挑戦してみました。
とても楽しいので、どこかで披露できたらいいなと思っています。
得意技 -絵と粘土-
9月のおたんじょう会
9月のお誕生会のお楽しみは職員による手品。
「ふしぎの世界」に子どもたちは引き込まれていました。
8月のおたんじょう会
お楽しみはノンタンの指人形がクイズを出す『パネルシアター』と
『ノンタンおよぐのだいすき』のペープサートです。
毎月、保育者が工夫して「子どもたちに楽しいひと時を」と頑張っています。
8月生まれのくじらさんの得意技は折り紙とあやとりです。
7月のおたんじょう会
お楽しみは職員による太鼓です。
納所地域の夏祭りで披露することになっているので、
子どもたちにも元気な太鼓を見てもらいました。
7月生まれのくじらさんの得意技はコマ回しと開脚Y字バランスです。
6月のおたんじょう会
お楽しみは『キララちゃんのステキな誕生日』。
保育者が手作りした、色の変化するペットボトルのキララちゃんの不思議なお話です。
6月生まれのくじらさんの得意技はなわとびです。
5月のおたんじょう会
くじら組さんの得意技
なわ跳びの『その場飛び』
『走りなわ跳び』
おたのしみ
劇『そらまめくんのベッド』
今月のお楽しみは『そらまめくんのベッド』の劇。
絵本でよく知っているお話しですが、保育者達が子どもと掛け合いをしたり
アドリブを交えて演じているのを見て、更に『そらまめくんの世界』が楽しいものとなったようでした。
4月のおたんじょう会
今日のおたのしみは「エプロンシアター」。
『お誕生日おめでとう』と『にんじんさんがあかいわけ』です。
とくいわざ
おたんじょう会の日にくじら組(5才児)のおたんじょうさんは『得意技』をみんなの前で披露します。
今日はなわとびとあやとり。
ドキドキしながらもやってみせてくれました。
とてもいい笑顔です。