節分のつどい 2024/2/2

 

 

 

こども新年会 2024/1/11

 

お正月の伝統的な行事や遊び・・・獅子舞いやコマまわし羽根つきなどをみんなで楽しみました。

給食室の先生からはおせち料理のいわれについて教わりました。

 

 

サンタが来る日 2023/12/25

 

今年もサンタさんがやってきました。
歌と楽器の演奏でお迎えしたあとサンタさんからプレゼントをいただきました。

 

 

ひよこ・りす・うさぎ親子交流会 2023/11/4

 

クラスごとにリズムやお話しなど楽しいひとときを過ごしました。

 

 

オープンサロン 2023/9

 

地域のご年配の方をお迎えし園児と交流しました。

 

 

消防車が来る日 2023/9/8

 

消防車が来て消防署員さんから火事が起こった時の避難のしかたを教わりました。

 

 

ピノキオまつり 2023/8/26

 

4年ぶりに夏のピノキオまつりを開催しました。
暑い中、たくさんの方に来ていただきありがとうございました。

 

 

七夕の集い 2023/7/7

 

 

 

 

プール開き 2023/7/3

 

 

 

 

手作りこいのぼりを上げる日 2023/5/17

 

 

 

 

こいのぼり 2023/4/28

 

こどもたちひとりひとりが作ったこいのぼりが大こいのぼりの下に泳ぎました。

 

 

卒園式 2023/3/25

 

22名の子どもたちが新たな一歩を踏み出します。

 

 

ひなまつり

 

 

 

くじらぐみとのお別れ会 2023/3/23

 

くじらぐみとのお別れ会をしました。
在園児さんから卒園児さんへプレゼントと「あそんでくれてありがとう」の感謝のことばを送りました。

 

 

ひろがる京の木整備事業

 
京都府の「ひろがる京の木整備事業」を活用して、おもちゃ棚を新しくしました。

 

 

オニそうどう2023

 

節分の日の数日前に、オニからの手紙がタワーのてっぺんにつるされていました。
そこには「まってろよ」と書いてあり、ドキドキして、節分の日をむかえました。

節分の日は、「オニはそと!」ではオニにばれてしまうので、
みんなで考えた合言葉「はっぱ!」のかけ声で豆をまきました。
また、いわしを焼いて、オニが来ないよう対策をしました。

 

 

サンタが来る日 2022/12/23

 

今年もサンタさんがやってきてくれました。
サンタさんはいろんなお話をしてくれたり、こどもたちのギモンに丁寧に答えてくれました。

こどもたちからサンタさんへ、歌やメロディベル・音積み木の演奏をみてもらいました。
おしまいにサンタさんからプレゼントをいただきました。

 

 

園庭大改造 2022/11/19~20

 

多くの保護者のみなさまの協力を得て、築山づくりをしました。
2日間、力を合わせて念願だった大きな築山を完成させました。

次の日、こどもたちはさっそく登って、高いところからの景色を楽しみました。
園庭はこれからもすこしづつではありますが進化していきます・・・

 

 

七夕の集い 2022/7/7

 

たくさんの願いごとを書いて飾りました。また、夏野菜のことを教わりました。

 

 

くじらまじょ合宿 2022/7/2

 

 

 

保育園整備 2022/6/25

 

保護者みなさんの協力をえて、園庭ワークショップやプール清掃をしました。

 

 

手作りこいのぼりを上げる日 2022/5/16

 

 

 

人形劇 2022/1/21

 

保護者会主催で、プロの人形劇団京芸による人形劇「まんてんげきじょう」を観ました。
乳児クラスと幼児クラスに分かれて観ました。

 

 

子ども新年会 2022/1/13

 

大きいクラスと小さいクラスで分けて行ないました。
竹太鼓、獅子舞い、おせち料理、羽つき、皿回し、コマ回しなどを楽しみました。
小さいクラスでは、大きいクラスのコマ回しも楽しみました。

 

 

サンタが来る日 2021/12/24

 

サンタさんが来てくれました。
お昼寝から起きても、なかなか来てくれなくて、
「サンタさん風邪ひいたんかなぁ?」と心配していたところにちゃんとやってきてくれました。
サンタさんは子どもたちの質問に答えてくれたり、プレゼントをくれたり、歌も歌ってくださいました。
子どもたちからは歌と楽器の演奏でおかえししました。

 

 

秋まつり 2021/11/6

 

夏に行っていたまつりの時期を秋に移し、秋まつりとして開催しました。
各クラスに分かれて、クラスごとに作ったお神輿をかついだり、お化け迷路や写真スポットやおもちゃ釣りなど、
天候にも恵まれて、楽しいひとときを過ごしました。

 

 

園庭整備ワークショップ 2021/7/12

 

園庭改造の取り組みで,木製遊具製作中。

 

 

ジャングルジム・六角ジムとお別れ 2021/7/9

 

園庭改造の取り組みの中で、開園当初からの遊具、ジャングルジム・六角ジムとお別れすることになり、
くじらさんたちと記念撮影をしました。

 

 

七夕の集い 2021/7/7

 

「七夕の集い」折り紙等で飾りをつくり、お家の人に短冊を書いてもらいました。
給食の先生に夏野菜の事を教えてもらい、織姫と彦星の七夕のお話の影絵を見たよ!

 

 

プール開き 2021/7/2

 

待ちに待ったプール開きの日。今日からプールが始まります。
約束やルールをしっかり守ってプールあそびを楽しみたいと思います。

 

 

手作りこいのぼり

 

5月12日、手作りこいのぼりをあげました。
みんなで作ったこいのりが気持ちよさそうに泳ぎました!

 

 

くじら組(5才児)とのお別れ会

 

 

第一部

今年のお別れ会は、サンタさんが歌ってくれた『木が一本』の歌を元に
らいおん組(4才児)が大きな木を作り、各クラスがくじら組との思い出を枝に飾り付けました。

お別れ会の本番では、卒園の言葉や歌を披露したり、プレゼントを渡したり。
くじら組からは木工制作をプレゼントしてもらいました。

 

 

 

第二部

竹馬発表会です。
いろんな乗り方で披露してくれました。

 

 

アサガオの種

 

くじら組(5才児)が夏の間に育てていたアサガオの種が1500個以上もとれました。

あたたかくなったら、アサガオでいっぱいになるといいなと思います。

 

 

ひなまつり

 

3月3日はひなまつり。
子どもたちの健やかな成長を願いました。

子どもたちはクラスごとにおひなさまを手作りして桃の節句をお祝いしました。

 

 

人形劇 「三匹のこぶた」

 

保護者会の主催で、「良い文化を子どもたちに」とプロによる人形劇を観ました。
笑いや真剣なまなざしなど、子どもたちの表情を垣間見ることができました。

 


絵画展

 

2月13日(土)に絵画展がありました。
生活の中で描いてきた各クラスの絵、手指の発達を促す遊びや木工制作、共同制作などを園中に展示し、
親子で観に来てもらいました。

 

 

鬼騒動

 

今年の鬼騒動は――…

くじら組(5才児)が昨年から鬼のパンツの切れ端をずっと持ったままになっていた(柱にくくりつけていた)のですが、
そろそろ寒くなって鬼の気配を感じてきたところで「鬼のものをこのまま持ち続けているとまずいのでは…」
と思い、横大路にパンツの切れ端を返しに行くことになりました。

ところがある朝、なんと鬼から手紙が届いたのです。
「さぁ大変!」と、各クラスで「鬼が来たらどうするか?」の対策を練り、撃退グッズを作ることにしました。
くじら組(5才児)は、みんなを守ろうと『鬼より怖い鬼』を作って外に置きました。

さらに、鬼はパンツが破れて困っているだろうということでみんなが布を持ち寄り、大きくカラフルなパンツを縫いました。
「もうこないで」という手紙も書いて、そのパンツと一緒に園庭に置きました。
よし、これで大丈夫!

ところが、2月2日の節分の日。
テラスに鬼のものらしき足跡が……!!
おまけに大きな太鼓橋もひっくり返っていて、カラフルパンツもなくなってる……!

「鬼はやっぱり来たんや!」
大騒ぎのなか、子どもたちは園長先生と豆まきをしたり、イワシを焼いたりヤイカガシを入り口につけたりして
鬼がまたまた現れないように対策をしました。
足跡を拭いた布も、鬼のにおいがついてしまったので横大路に返しに行きました。

 

 

子ども新年会

 

新しい年にあたり、ちょっとほっこりできたらいいな、楽しいひと時を過ごしたいな…ということで、
3~5才児のみんなが集まりました。

・保育士の太鼓『風の子まつり太鼓』
・獅子舞
・皿回し
・コマ回し
・羽根つき
・くじら組(5才児)のコマまわし

等々、たくさんの遊びで盛り上がりました。

 

 

サンタが来る日

 

きりん組(3才児)、らいおん組(4才児)、くじら組(5才児)それぞれでクッキーづくりをしました。

今年は大きなツリーを作り、「サンタさんが来てくれますように」とみんなで綺麗に飾り付けをしました。
すると、お昼寝起きに各部屋にサンタさんが来てプレゼントを渡してくれたのです。

ギターを弾きながら歌も歌ってくれて、そのときくじら組(5才児)にプレゼントしてくれた
「木が一本」の歌はくじら組のみんなの大好きな歌になりました。

 

 

生活発表会

 

12月12日(土)に生活発表会がありました。
コロナの影響もあり保護者の参観は1人。クラスごとの入れ替え制とさせていただきました。

写真は3才児、4才児、5才児クラスの様子です。
歌や楽器遊び、劇づくりを通して子どもたちの成長を見ていただきました。

 

 

築山

 

「子どもたちがもっと生き生きと遊べる園庭をつくりたい!」と考えています。
その第一弾として、保護者と職員が力を合わせて園庭に築山をつくりました。

子どもたちは自分に合った方法で築山を楽しんでいるようでした。

 

 

七夕の集い

 


各クラスで作った笹飾りをホールに持ち寄り、
きりん組(3才児)、らいおん組(4才児)、くじら組(5才児)が七夕の集いをしました。

笹にはクラスごとにハサミやのりを使って作った飾りと保護者の方に願いごとを書いていただいた短冊を飾りました。

夏野菜について給食室の先生にクイズ形式で教えてもらったり、
目の前で大きなスイカを切って見せてもらったりもしました。
(この日のおやつはスイカです)

恒例になっている七夕の集いの影絵は『星どろぼう』です。
これらの影絵は「いいね!」と思う絵本を保育者が手作りしたものです。

 

 

くじらデイキャンプ

 

6月26~27日は合宿(お泊り保育)の予定でしたが、
やはりコロナのこともあり、お泊りなしの「くじらデイキャンプ」に変更しました。




「テントを使ってキャンプ気分を楽しもう!」と、いつもと違うことを考えました。

26日当日はホールに5張の大小のテントを設置。
その中に各自の荷物を置きました。

午前中は桂川に出かけ、以前からやりとりのあった
『八瀬の魔女さん』からの手紙やプレゼントを受け取りました。

 

 

夕食は焼肉や昨年作った手作りみそできゅうりのディップを味わいました。
(きゅうりはプランターで採れたものです。美味しく実るよう毎日水やりしていました。)
みんな大満足の夕食となりました。

 

 

そのあとはホールの中でキャンドルファイヤー。
ペットボトルの空容器に子どもたちがセロファンで装飾をしたキャンドルです。
その周りでゲームを楽しみました。

最後は魔女さんからのプレゼントのひとつ、花火をして楽しい1日を終えました。

 

 

手づくりこいのぼり




今年の手づくりこいのぼりはくじらさんが白い布をこいのぼりの形に縫ってくれました。
(仕上げはコロナの自粛が解除されみんなが登園してくるのを待っていたのです。)

クラスごとに色を変え全員の手形もとりました。

晴れた日にみんなで園庭に集合。
こいのぼりのように元気いっぱい育ってね。

 

 

卒園式




3月25日、19名の子どもたちが明るく元気に羽ばたいていきました。

素敵な学校生活を送ってね!


くじら組さんとのお別れ会




「くじら組さんありがとう、元気でね!」
と、らいおん組(4才児)が中心になってお別れ会を開催しました。
卒園式で言う卒園の言葉や歌なども披露しましたよ。

各クラスが作った品もプレゼントしました。
くじらさんは、テラスに置いて給食室のお手伝いなどができる机や椅子をプレゼントしてくれました。


くじら組 おもいで遠足 背割提




新型コロナの影響もあり、電車ではなく歩いて背割提に行くことになりました。

春にも行った場所ですが、今回は往復歩きです。
しかも背割提をどんつきまで進む長距離なので、内心「子どもたちの体力、大丈夫かな…」と思っていたのですが、
当の子どもたちはへっちゃらな様子でした。

「さすがくじらさん!」といった感じですね。
長い距離を頑張って歩きました、お疲れ様でした。


絵画展と子育て講演会




子どもたちの描いた絵や作ったものを展示し、保護者の方に観ていただきました。

子育て講演会では、親子が一緒になってカプラを使って楽しい一時を過ごしました。
同じ形の小さな木切れですがいろんな形のものを作ることができ、
崩れたときの音もとても素敵ないい音が鳴っていました。


ひなまつり




「子どもたちが健やかに育ちますように」との願いを込めてのひなまつり。
各クラスごとに作ったいろいろなおひなさまを持ち寄り、華やかに飾りました。


節分




1月。寒さが増してくると、やはり横大路の鬼の話はそこかしこに登場します。

ある日の散歩で怪しいものを見つけてきた各クラスの子どもたち。
「なんやろう…」と見せ合っているうち、
「もしこれが鬼の持ち物だったら大変なことになるのでは…!?」という話になったのです。

そこで保育園を代表してくじら組(5才児)がその怪しいものを返しに横大路へ。
しかし、季節はもうすぐ節分。鬼が保育園に来ると困るので、くじら組が『やいかがし』をフェンスにつけたり、
鬼が怖がるくらいの大きな鬼の顔を吊り下げたりしました。

更に、らいおん組(4才児)もチクチクのトゲで鬼が中に入ってこれないようにしたり、鬼の顔を窓に貼ったりして備えました。


節分の日、園庭の周りにあるフェンスに縞々の鬼のパンツらしき布の切れ端が引っかかっていたのを発見。
「鬼はやっぱり来たんだ!」......でも、中は何も荒らされていない。
そこで子供たちは考えたのです。
鬼は保育園にやってきたけれど、くじらさんやらいおんさんの鬼撃退グッズに恐れをなして
パンツが破れたことにも気付かず大慌てで横大路に逃げ帰ったのではないかと!

という話になりまして、「よかったぁ~~」とみんな胸を撫でおろしたのでした。



人形劇「はだかの王様」




「子どもたちによい文化を」と、毎年保護者会が主催となって人形劇を観ています。

今年は劇団「すぎのこ」に来ていただきました。
大きな人形が所狭しと動き回り、とても迫力のある人形劇でした。


おたのしみ会




保護者会の係のお母さんたちと保育者が「みんなで一緒に楽しいことをしたい!」と企画しました。

最初は、いつも子どもたちが作っているさつま汁をお母さんたちに作ってもらいました。
ぐつぐつ煮込んでいる間にホールでふれあい遊びをして、子どもも大人も汗を流しました。

そのあとは熱々のさつま汁をお腹いっぱいいただきました。


子ども新年会




今年の『子ども新年会』は保育者たちの太鼓で始まりました。
「ドーンドン!」という勇ましい音を聴いて、今年も元気に過ごせそうです。

獅子舞は保護者OBの方が今年も舞って見せてくださいました。
邪気を払うという意味を込めて「カチッ」という音を鳴らして噛んでもらいましたよ。

小さい子どもたちは園で手作りしたお獅子に噛んでもらいました。


七草がゆ




新しい年が明け、七草がゆの優しい美味しさを味わいました。
給食室の先生にセリやナズナなど『春の七草』を教えてもらいました。


納所郵便局へ




納所郵便局の方が「ハガキサイズの紙にお手紙を書いてみませんか?」と声をかけてくださいました。

くじら組(5才児)が「サンタの国では」と「おしし」の絵を描きました。
それを納所郵便局に展示していただいた写真がこちらです。


サンタが来る日




サンタさん、今年も来てくれるかな。
来てくれたらプレゼントを渡したいな。

と、3・4・5才児がクッキーを作りました。





サンタさんが鈴の音と共にやって来ました!

ギターを抱え、楽しい歌を一緒に歌ってくれました。





ありがとうの気持ちを込めて、くじら組(5才児)がメロディベルできらきら星を演奏しました。





みんなでクッキーを美味しくいただきました。

プレゼントを渡してくれた後、サンタさんは北の国へ帰っていきました。
ありがとう、サンタさん。
また会おうね。


やきいも大会




散歩先などでたくさん落ち葉を集めてきました。
その葉っぱを燃やしてやきいも大会。

おいもを濡れた新聞紙とアルミホイルで包み、燃える葉っぱの中へ。
モクモク、モクモクとたくさんの煙が出てどうなることかと思いましたが、
ホクホクの美味しいやきいもが出来上がりました。


干し柿




毎年知り合いの方が送ってくださるしぶ柿です。

軒下に吊るしてある柿は日ごとに変化し、どんどん形が変わって...
そんな様子も普段の生活の中で気に留めているようです。


さつま汁パーティー




今年もみんなで力を合わせてさつま汁を作りました。

2才児はお芋と大根を洗い、3才児はコンニャクをナイフで切ります。
4才児は大根を包丁で切り、5才児はお芋の皮をピーラーで剥き包丁で切りました。

園庭の大鍋でぐつぐつ煮るとお出汁の効いた美味しいさつま汁が出来上がりました。


大吉山




らいおん組(4才児)の秋の遠足は宇治の大吉山へ行きました。
色付き始めた木々のなかの遠足は気持ちがよかったです。


動物園




くじら組(5才児)の秋の遠足は京都市動物園へ行きました。


芋掘り




掘り方がわかってくるとグイグイ掘る子もいて、たくさん採れたお芋に大満足の子どもたちでした。


ねっこの郷まつり




社会福祉法人ねっこの郷福祉会の「ねっこの郷まつり」に出演し、太鼓を披露しました。
地域の方々との繋がりも大切にしていきたいと思っています。


敬老会




納所地域の敬老会に城之内保育園のふじ組(5才児)さんと一緒に出演し、
元気をいっぱい届けてきました。
おじいちゃん、おばあちゃん、いつまでも元気でいてください。


オープンサロン




きりん組(3才児)が納所社協のおじいちゃん、おばあちゃんに
折り紙や紙飛行機、ボーリングを教わりました。

元気いっぱいのきりん組さんたち。
ひとりひとりに丁寧にかかわっていただき、とても楽しそうでした。


プールお別れ会




プールじまいの日は残念ながら雨。
プールには入れませんでしたが、給食室の先生から
「プールがんばったね」の気持ちのこもったスイカポンチをおやつにいただきました。

そのスイカやメロンの皮をクラスごとに細工してスイカキャンドルを楽しみました。


ピノキオまつり




8月24日のピノキオまつりは
園長の挨拶のあと、くじら組(5才児)の太鼓で始まりました。

今年のステージ企画にはたくさんの方が出演してくださいました。
ありがとうございました。

また、保護者やさくら会、おやじ会の方々のご協力で
今年も楽しいピノキオまつりを過ごすことができました。
ありがとうございました。

最後はピノキオ音頭、まんまる音頭で締めくくりました。


くじら組 金井病院七夕コンサート




くじら組(5才児)が金井病衣の七夕コンサートに行きました。
歌やアクションソング、ハンドベルなどで
入院中のおじいちゃん、おばあちゃんを励ましました。


くじら組(5才児)の合宿




八瀬野外センターに合宿に行きました。

心配していたお天気も特に問題なく、
魔女さんからの手紙やグッズ、
スイカ割り、夕食づくり、キャンプファイヤーなどなど、思いっきり楽しみました。

少したくましくなって帰ってきました。

救命救急講習




いざというときに子ども達の命を守りたいと、
今年も消防署の方々に来ていただき、職員全員で講習を受けました。

起こってはいけない事故が起こってしまったときのために、
誰でも落ち着いて行動できるよう日頃から備えておきたいと思います。


クラスのこいのぼりをつくったよ




それぞれの年齢に合わせて「自分たちのこいのぼり」をつくりました。


避難訓練




避難するときの約束、
お→おさない
は→はしらない
し→しゃべらない
も→もどらない
の確認をしました。『防災ずきん』の被り方も練習しましたよ。


よもぎだんご作り




らいおん組(4才児)、くじら組(5才児)が横大路公園のヒミツの場所で
採ってきたヨモギで団子のクッキングをしました。

春のかおりがホールと口の中にいっぱいになりました。


藤森教室




毎月1回の藤森教室。
くじら組(5才児)が藤森哲朗先生に表現する楽しさを学びます。


こいのぼりをあげたよ




子ども達が元気過ごせますようにという願いを込め、
今年も園庭にこいのぼりを上げました。


卒園式




2018年度の卒園児さん達です。

卒園おめでとうございます!


くじらさんとのお別れ会




卒園を迎えるくじらさんとのお別れ会です。
ホールの装飾は各クラスが趣向を凝らしました。

「お別れリズム」でくじらさんと一緒にリズムを楽しんだりプレゼント交換をしました。
くじらさんは各クラスで使える棚や椅子を木工製作しプレゼントしてくれました。

この日のおやつはみんなで会食です。
クッキーは給食室の先生が心を込めて作ってくれました。


きりん遠足




初めての電車に乗って八幡の男山に登りました。
山登りも初めてですが、みんな頑張って登りました。


らいおん遠足




宇治の大吉山に登りました。
春とは違うコースで、本当の登山の気分も味わえるコースです。


おたのしみ会




今年の保育者会主催のおたのしみ会は(株)エールさんに来ていただき親子で楽しく体育遊びをしました。
4、5才と0、1、2、3才に分かれて汗だくになるくらい遊びました。


ひなまつり




各クラスごとに手作りしたおひなさまをホールに飾ってひなまつりをしました。
白酒もいただきましたよ。


冬合宿




合宿は毎年夏にしていますが、今年度は地震があったため延期していました。
そのため2月の末にやっと八瀬で合宿できることになりました。

行きは憧れの『かぶと号』に乗りました。
センターの入り口に咲いていた梅が出迎えてくれましたよ。

夕食や朝食作り、身の回りのことなどほとんどのことを自分達でやりました。


子育て講演会




藤森哲郎先生に来ていただき、お話しを窺ったり親子で作陶「お皿をつくろう」を楽しみました。

藤森先生はくいじら組(5才児)に絵画造形を教えてくださっている先生です。
日本画家でもいらっしゃいます。
子育てにおいて大事なことなどのお話しも窺いました。

お皿はとてもユニークなものから、まさにお料理を入れて使えそうなものまで様々でした。
焼き上げてから皆さんにお披露目をしておうちに持って帰ります。

 

 

共同募金会より助成金をいただきました。

京都府共同募金会より、平成25年度赤い羽根共同募金の助成をいただき、給食室のスチームコンベクションをリニューアル
することができました。給食や、こどもたちのクッキング等に多いに活用していきたいと思います。
ありがとうございました。



ページの上部へ


★ メニュー ★